さいたま市浦和にある絵画教室彩光舎(基礎から学べるアートスクール)無料体験受付中!

授業風景 一覧

夏期講座こんなことをやりました

藤谷先生 金箔講座

今回の彩光舎夏期・金箔講座では、細川紙を使った裏箔技法を使い作品を制作しました。

技法によって作られた独特な下地の上に生徒さんオリジナルの素敵な作品を描き上げていきました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

8/7は切り絵ワークショップでした

8/7(日)は無料ワークショップ「シュールな切り絵」を行いました。

色々用意した図案の中からお好きなものを選んでいただき、2時間半という

限られた時間の中で皆さん集中して切り絵に取り組みました。

 

 

   

図案デザインと講師は、スタッフの川瀬(まちゃこ)が担当いたしました。

   

 

 

   

     

完成作品「にゃんこちゃん」

     

  「ハシビロコウ」

     

   「へそ天」

    

   「和風メデュウサ」

     

   「かにさん」

 

 

 

7/31ヌードデッサン講習会を行いました。

   

7/31(日)は卯野先生の指導によるヌードデッサン講習会でした。

1.000円の参加費で女子ヌードデッサンを学べるということで、大勢の皆様に

ご参加いただきました。

    

 

 

   
   
   
   
   
   

水彩人物画講座折り返し

 

彩光舎、夏期の水彩人物画講座も中盤に差し掛かり生徒さんの作品に彩りが見えてきました。

皆さん暑い中へこたれずに講座に通ってきて下さっています。残り3回、完成を目指して頑張りましょう!

 

    

 

今回の水彩人物画のモデルさんです。かわいらしい顔立ちに涼しげな夏の衣装が良く似合います。

 

 

授業風景

   

夏期講座こんなことをやりました①

 「マチエールを考える」  担当 伊東 茂広先生

 

夏期講座「マチエールを考える」授業風景です。この講座ではアクリルのメディウムや砂などでデコボコにした下地に着色を

して様々な表現にチャレンジしてみました。盛り上げた下地をナイフで削ってみたり、櫛で筋をつけてみたり、ときには先生

が意外な道具でマチエールをつくったりなどして、抽象画を描きたい人には発見の多い講座でした。

   
   
   
   
   
   

 

とても面白い表現ができました!

                   
                   
            
                   
                  
             

夏期限定の人気講座が始まりました!日本画・裏箔講座

彩光舎絵画教室2016年夏期講座がはじまりました。7/5(火)にスタートしたのは毎年人気の金箔講座です。

今回は細川紙(薄口和紙)を使った裏箔技法を使った制作です。

初日に使用したのは4号のパネルと千代紙・細川紙・

金箔銀箔です。

    

    細川紙の裏側から見える箔の模様と千代紙との

    コントラストの面白さを表現します。

 

 

藤谷先生のお手本を見て皆さん制作スタートです。

 

   
   
   
   
   

から刷毛を使い余分な箔を削っていきます。

千代紙の柄と重ねた独特な下地が出来上がったら

その上に絵を描いていきます。

 

   

どんな作品に仕上がるか楽しみです!

2015夏の講座まとめ・・

 

2015年の夏も彩光舎絵画教室は様々な講座を企画いたしました。油絵の古典技法、日本画の金箔技法、

抽象画、人物画の基礎など無事すべての日程を終了し、たくさんのすてきな作品が出来上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

   

   古典技法

   

   金箔技法

   

   抽象画

   

   水彩人物画

   

   カマイユ技法

   

   裸婦を描く

   

   はじめての人物画

   

   こどもワークショップ

   

   きりえワークショップ

古典絵画技法講座 作品完成

彩光舎夏期講座ではおなじみのコースとなっております古典絵画技法講座の制作風景と完成作品です。

 

巨匠の作品を模写していきます。

   

   下地作りも丁寧に

担当の内山先生の的確なアドバイスも入ります。

   

   参考の絵を見ながらじっくりと制作

   

 

   

   だんだん完成に近づいてきました。

 

 

完成作品。全部写真に撮れなかったのが残念です。

         
    

夏期人物画講座こんな作品ができました。

今年の夏期人物画講座もコスチューム、ヌード、水彩など内容盛りだくさんでした。参加されたみなさんの真剣な制作風景と

完成作品をご覧ください。

 

 

 

 

 

   
   
   
          
              

 

 

 

   
   
   
   
   
   

 

 

 

    
      

夏期カマイユ講座・授業風景

 

2015夏、彩光舎絵画教室で卯野和宏先生によるカマイユ技法講座が行われました。褐色と白の下地から彩色して

作品に仕上げていく、油絵をやっている人にはとても勉強になる講座でした。

 

    
    
    
    
    
    
    

    カマイユ講座を担当した卯野先生は水曜水彩画教室

    の指導をしています。随時生徒募集中です。

こんな作品ができました!金箔講座

彩光舎夏期の金箔講座が11日に終了しました。藤谷先生の指導の下、皆さん素敵な作品に仕上げることができました。

今回は振筒を使って金箔を散らした画面を作る作業を行いました。

   
   
   
   
   

 

 

完成作品がこちらです。

   
   

個性豊かな作品ができました。夏期抽象画講座

彩光舎絵画教室、夏期講座「抽象画って?」が7月28日で終了いたしました。初日は炎天下の中屋外に取材スケッチに行き、生徒さんそれぞれで感じた

インスピレーションのもと、午前午後と通して3週に渡り制作された作品はどれも個性豊かで素晴らしい作品になりました。

 

    
    
    

 

 

 

できあがった作品がこちらです。

    
    
    

    

 

2015年夏期講座「抽象画って?」 実施期間 7/14 ・21 ・28 

彩光舎情報
  • こんなモチーフを描いてます
  • モチーフ室はこちら
  • これまでのイベント
  • 彩光舎美術研究所
  • 資料請求
  • 入会の申し込み
  • よくあるお問い合わせはこちら
彩光舎カレンダーはこちら

ページトップへ