さいたま市浦和にある絵画教室彩光舎(基礎から学べるアートスクール)無料体験受付中!

お知らせ 一覧

無料石膏デッサン講習会 授業風景

7/13(日)には毎年恒例の無料石膏デッサン講習会を行いました。その授業風景を少しだけご紹介いたします。

 

 

 

 

会場は際光舎で一番広い石膏室です。色々な石膏像がたくさん並んでいます。

      

ずらーり!             ずらーり!            ずらーり!

 

 

 

 

 

 

石膏像に囲まれてデッサン講習会

   

                  

   

   

   

経験者から初心者まで幅広い方々にご参加いただきました。思った通りに仕上がった人もそうでない人もこれをきっかけに

絵画の世界へのめり込んでただけるとうれしいです。

 

2014夏期講座 こんなことをやりました!

                                      初めての切り絵講座

 

彩光舎でも初めての試み、切り絵好きのスタッフが教える切り絵講座を行いました。

作品として切り絵にチャレンジする方の他に洋服を染めるための型紙作りのためにに切り絵に参加

された方もいらっしゃいました。 切り絵は色々なことに発展できるのでとても魅力的です。

 

 

 

        

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

 

2014夏期講座 こんなことをやりました!

 

 

                  彩光舎 夏期講座

           ———金箔講座———

 

 

日本画、藤谷和春先生が指導を行う金箔講座は毎年恒例となっておりますが、今回はマーブリング

技法を施した金箔下地を作り絵を描いていきました。

 

 

 

 

   

 

マーブリングによる不規則な模様が画面に独特な雰囲気を与えます。

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

完成作品

         

 

 

         

 

 

   

 

 

                 

 

 

マーブリングの説明(先生直筆)

 

 

 

 

今井先生(子ども絵画)の個展

彩光舎子ども絵画教室担当、今井ちひろ先生が日本橋SAN-AI GALLERYで個展を行います。

やさしい色合いのちひろ先生の作品をご覧にぜひ足をお運び下さい。

 

 

- 机上の草原 -

今井ちひろ 個展

2014年7月28日(月) - 8月2日(土)

12:00 - 19:00  土曜日は17:00まで

 

 

 

下地作りがおもしろい!夏期金箔講座

下地おかし

 

彩光舎の夏期講座の中でも人気の日本画金箔講座がいよいよ始まりました。

今回は少し変わった技法で下地作りに挑戦します。

 

 

 

顔料で色着けしたした麻紙張りパネルに箔を貼っていきます。(今回は銀箔を使用しています。)

 

銀箔を貼った下地ができました。ここまではいつも通りです。

 

藤谷先生ここで何か道具を用意しました。       マーブリングのセットです!

 

マーブリングとは・・・水面に水よりも軽い絵具を垂らして浮かんでできた不規則な模様の上に紙を浸して染める技法です。

使う色や垂らし方によって様々な模様になります。今回使用している紙は市販の箔の間に挟まっているとても薄い和紙です。

 

いくつか模様を作っていきます。新聞紙に乗せて水気を取っていきます。

 

紙が乾いたら使いたい部分を切り取って箔の下地に貼っていきます。

 

出来上がった下地に日本画絵具で絵を描いていきます。どんな作品ができるか楽しみです!

夏期金箔講座は毎週火曜、全6回で8/5まで行います。

新潟県高柳、スケッチ旅行に行ってきました。

ゴールデンウイークが終り、これから暑い季節がやって来ます。

このまま夏を迎える前に、アトリエを飛び出して新潟県柏崎市高柳町へスケッチ旅行に行ってまいりました。

ギャラリーやカフェなどの運営を通じて町おこしに携わっているNPO(グルグルハウス高柳)とコラボレーションし、

1泊2日の旅行です!

 

スケッチ旅行概要

平成26年5月29日(木)~30(金)

新潟県柏崎市高柳町周辺

講師:湯原 誠(彩光舎絵画教室 絵画総合コース担当)

 

 

 

 

スケッチ風景↓

P1010001   P1010005

 

 

P1010008   P1010004

 

 

 

P1010031   P1010025

 

 

 

P1010030   P1010027

 

 

 

 

 

 

 

高柳町風景↓

棚田は美しいです!

P1010056   P1010057

 

 

 

P1010059   P1010062

 

 

 

P1010071   P1010073

 

 

 

P1010076   P1010065

 

 

 

P1010079   P1010097

皆で集合写真~。

 

 

 

 

 

 

 皆さんの作品です↓

P1010035   P1010037

 

 

 

P1010039   P1010041

 

 

 

P1010043   P1010045

 

 

 

P1010047   P1010049

 

 

 

P1010051   P1010052

 

 

 

P1010054   P1010055

 

新潟に行っても暑さは変わらなかったですが、

日陰に居れば大丈夫!

それぞれで良い作品が描けたと思います。またこういった旅行を企画したいですね!

 

 

 

 

 

 

彩光舎絵画教室

〒 330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町6-2-1

TEL:048-822-9952

にゃーにゃーねこ展 ギャラリー昴

 

彩光舎の教室に通っている生徒さんも参加しています。

可愛いネコちゃんの絵がたくさん集まったグループ展です。

草加市  ギャラリー昴にて

 

にゃーにゃーねこ展   2014年6月17日(火)~22日(日) 11:00am~6:30pm(最終日5:00)

ギャラリー昴 〒340-0034 草加市氷川町2149-4 エビデンス2F

彩光舎は、バリトン歌手「吉武大地」を応援しております。

今年で10回目を迎える彩光舎のサムホール展。それを記念して今回は少し趣向を変えた

発表の場とさせていただく予定となっております。

その一つとして、さいたま観光大使でもあるバリトン歌手の吉武大地さんにも一曲歌を

披露していただくことになりました。

yositakedaiti

写真左が吉武大地さん

 

 

歌手として活躍される吉武大地さん。7月には彩の国さいたま芸術劇場にてコンサートを開催されます。

ご興味のある方は彩光舎でもお申し込みを承ります。

daitinouta

吉武大地

埼玉県生まれ。東京藝術大学卒業、ミラノ音楽院卒業。

2009年青山円形劇場で「大地の詩」スタート。

ソリストグループ「ESCOLTA」のメンバー。

1stソロアルバム「UN’UTOPIA」発売中

子ども絵画教室 今井先生の作品展

彩光舎子ども絵画教室を担当している今井ちひろ先生の個展のお知らせです。

 

今井ちひろ個展 「お家であそぶ」

2014年5月9日(金)~6月29日(日) open金・土・日・祝

会場: 森の中の小さなギャラリィ&カフェ山猫軒

やさしい色使いの今井先生の作品、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

ギャラリーへのアクセスはこちら↓

県展が間もなく始まります!

 ♥ 第64回埼玉県展が間もなく始まります ♥

 

県展

 

会期: 平成26年5月27日(火)~6月18日(水)

     午前10時~午後5時30分まで(月曜休館)

 

会場: 埼玉県立近代美術館

     (さいたま市浦和区常盤9-30-1 北浦和公園内)

 

部門: 日本画(水墨画含む)・洋画(版画含む)・彫刻・工芸・書・写真

 

搬入日: 業者搬入(日本画・洋画・書) 5月8日(木)午後1時~午後4時30分

     個人搬入(全部門) 9日(金)午前10時~午後4時30分

     個人・業者搬入(全部門) 10日(土) 11日(日)午前10時~午後4時30分

 

                       

伊東茂広先生の個展 游文舎(柏崎市)

彩光舎絵画総合コース講師、伊東茂広先生の個展のお知らせです。

 

標-これからはじまる 伊東茂広展

2014年5月10日(土)~18日(日)

会場:文学と美術のライブラリー游文舎

柏崎市新橋3-20  公仁会中央ライフセンター内

開場時間:10:00~17:00  入場無料

 

 

 

 

21世紀展に 卯野先生が出品します。

 

第14回 21世紀展に彩光舎水彩画教室の卯野和宏先生が出品いたします。是非足をお運び下さい。

 

第14回 21世紀展 東京展

 4月展 4月23日(水)~27日(日)

 5月展 5月25日(日)~28日(水)

会場=東京美術倶楽部

彩光舎情報
  • こんなモチーフを描いてます
  • モチーフ室はこちら
  • これまでのイベント
  • 彩光舎美術研究所
  • 資料請求
  • 入会の申し込み
  • よくあるお問い合わせはこちら
彩光舎カレンダーはこちら

ページトップへ