お知らせ 一覧
2014年10月04日 ブログ
2014 夏期講座 裸婦を描く
今年の彩光舎夏期講座も10月1日の裸婦を描く講座で無事全日程を終了いたしました。
ご参加いただいた皆様まことにありがとうございました。
今回の裸婦のモデルさんは長時間保つのが難しいポーズを決めて下さったので、なかなかに描きごたえがあったみたいです。
完成作品
2014年10月01日 ブログ
2014年09月09日 ブログ
2014年09月09日 ブログ
9月8日(月)は月曜クロッキー会の皆さんと暑気払い、ほぼ恒例のカラオケ会を行いました。
今回の会場は浦和駅東口すぐそばの「うたL(え~る)」さんでした。
皆さんおおいに盛り上がりました!
2014年09月09日 その他のお知らせ
デッサンと水彩画の基礎コース担当の幸亮太講師、日本美術院に入選
幸亮太 「虚舟(うつろぶね)」
幸講師が指導いたしますデッサンと水彩画の基礎コースは第1・第3土曜日に行っております。
院展 9/2(火)~9/15(月)東京都美術館
2014年09月08日 ブログ
第4回全国フレーマーコンクール、ギャラリー彩光舎での展示は無事終了いたしました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
2014年08月21日 ブログ
凝った作りの額縁に映える微笑む児童の肖像画。 額と絵がとても合っていると思いませんか?
こちらは絵画総合・伊東クラスの生徒さんの作品を額装したものですが、絵はもちろんご本人の
手によるものですが、実は額縁にも生徒さんの手作りによる箇所があるんです。既成品と手作り品
のコラボですね!
手作り部分はこちら、額と絵の間の円形にくり抜いた板の部分。色もご自身で金色に塗っています。渋くて良い色です。
既製額に入れようとしたところ板が若干大きかったので伊東先生に少し削ってもらうことに。
今度はうまく入りました。
既成の額に自分で一工夫加えてみるのも楽しいですね。
2014年08月18日 子ども絵画教室
彩光舎絵画教室、2014年子どもワークショップ。
今回はラップの芯に豆や貝殻など小さくて硬いものを詰めてシャカシャカ音を出すマラカスを作りました。
中身を入れたラップ芯にいろがみやビーズをくっつけて自分だけのオリジナルマラカスを作りました。
当初の目的を忘れて脱線することもありましたが上手に作ることができました。
2014年07月30日 ブログ
7月27日、彩光舎では初めての試みとなる切り絵のワークショップを開催いたしました。
固さの違う2種類の紙を使って切り絵を作ってみました。
まずはカッターの安全な扱い方や刃の取り替え方などの説明はらはじめました。
最初は黒ラシャ紙に簡単な絵を切り抜いてみることに。単純ですが集中力の必要な作業です。初めての方はこれで何となく自分の切るペースが解ると思います。
2枚目はラシャ紙よりも薄くて柔らかい和紙(色付き)を使ってもっと複雑なデザインに挑戦しました。(下絵はこちらで用意したものです。)
切り終わった作品です。皆さんすごい集中力で時間がたつのも忘れて切り続けました。お疲れ様でした!
8月3日・10日・24日には夏期切り絵講座(有料)を行います。オリジナルな切り絵を作りたいという方へのアドバイスもいたします。
2014年07月14日 子ども絵画教室
越谷ギャラリーkさんで行われるサマーフェスタに彩光舎子ども絵画教室の生徒さんたちが参加します。
手描きのうちわを展示いたします。どんな作品になるのか楽しみです。
サマーフェスタ展
2014.7/21(月)~8/2(土) 11:00~18:00(初日は13:00~) 最終日16:00まで 休廊日27日(日)
会場: ギャラリーk 越谷市瓦曽根3-7-7-3F
今年は、Tシャツと扇子&50人の子供たちが描いた「うちわ」を展示いたします。
夏休みを楽しむ一環としての企画です。みなさまのご来店を心よりお待ちしています。(ギャラリーk)
うちわに絵を描く子どもたち
疲れて寝ちゃった?